アロマリンパマッサージを行う男性セラピスト®育成スクール
男性セラピスト®を育成する我が《デトックス研究所》のこだわり
Ⅰ男性セラピストのエステ・リラクゼーションサロンでの実情
Ⅱ独自の理論によるアロマリンパマッサージ
Ⅲ少人数で個別指導
Ⅳ経営的知識の必要性
Ⅴ直営店でのインターンシップ制度
Ⅵ卒業後も全面サポート(デトックス研究学会所属制度)
Ⅶ各種資格受験サポート
Ⅷセラピストの分類
Ⅸ活躍する卒業生
Ⅹ比較するとお得な受講料
Ⅰ男性セラピストのエステ・リラクゼーションサロンでの実情

男性セラピストは就職はおろか、バイトや業務委託でも働けないのが実情です。
それは卒業し認定資格を得たにもかかわらず生活ができない。という現実です。
それならいっそのこと、自らが独立開業をしてしまえば良いと考えますが、
リラクゼーション業界で独立開業し、
3年以上経営が続く方は、全体の約3割。5年だと1割の方しか残りません。
残りの9割の方は廃業しています。
高い学費を出しても、10人に1人しか生活できないわけです。
“エステ・リラクゼーションサロンの経営は、簡単ではないです”
Ⅱ独自の理論によるアロマリンパマッサージ

ストレス時代と呼ばれて久しく、アロマセラピーが社会で定着してきました。
それだけ需要も多くあるといえます。
一方、リンパ療法に関する分野については、医療現場で行われるリンパ浮腫への施術であったり、美容エステ的な痩身施術であったりと、こちらも社会で定着してきています。医学的にリンパ器官についての解明も進んでおり、あらゆる疾患に有効なデータも出てきています。
アロマセラピーにしてもリンパセラピーにしても、それ単体でも十分に通用する技術と理論です。
それを組み合わせた独自の技術と理論によるデトックスセラピーは、それら単体の技術と理論よりも優れたものであることはいうまでもありません。
もし市場に競争相手がいたとしても、独自の療法は差別化に繋がります。
たった一回の施術で平均で体重が2キロ減のデトックス技術と、中医学に基づいた経絡トリートメント、薬理効果を狙ったアロマトリートメント、それを一箇所で学べ、それらを総合した技術を学べることは非常に珍しく、卒業即にお客様に満足してもらえます。
“独自の理論で差別化が可能です”
Ⅲ認定証資格よりも少人数で個別指導

一定のカリキュラムで実践レベルに達していないのに、認定資格を得て開業するというのも問題です。
皆さんは認定資格を得るためにスクールに通うのですか?
もしその答えが「YES」の方は、デトックス研究所ではなく通信教育などでお安く認定してくれるスクールをオススメします。
当スクールで一番大切にしているのは認定資格ではなく、実践でお客様に喜んでもらうこと!
お客様が喜んでお代を払って頂けるから報酬を得ることができるわけです。
これに尽きます。
そのためには多人数制の教室では無理なのです。
一人ひとり技術や理論の習得時間は違います。
その速度に合わせて個別指導を行うことが大切なのです。
だからデトックス研究所では、特別カリキュラムを除き、少人数制の個別指導(可能な限りマンツーマン)で一定のレベルに達するまで補講を行います。
”特に実技を伴う勉強は個別指導は必須項目です”
Ⅳ経営的知識の必要性

どんなに素晴らしい理論や技術を持っていても、お客様に提供できなければ、なにもできないのと同じことです。
だからどのようにして知ってもらい、買って頂くかということも大切になります。
様々なノウハウがあるので、独立開業コースに関しては、資金調達やweb活用学や経営実務(swot分析、PDCAサイクル)などの講義も用意しております。
このような部分を教えるマッサージスクールは当校以外でみたことはありません。
”成功できる経営者への道のりを支援します。”
Ⅴ直営店でのインターンシップ制度

サロンを始めるにあたり、いきなり接客するのに不安はありませんか?
当スクールでは直営店があり、その場で受付対応や電話対応、実施の現場で実習を行って頂きます。
その直営店は初回来店時に約90%超の方が次回の予約をして帰る驚愕のリピートを誇っています。(2015年6月時)
『美脚職人』
で支持頂いているすべてを身につけることが可能です。
販売戦略上、美脚職人の売りは「脚やせ」を前面に出し、ご満足頂くコメントを頂いております。
癒し目的はもちろんのこと、不定愁訴や難病といわれるお客様のケアにもご満足いただけています。
サロン運営をするにあたり、タオルの取り扱い、衛生管理の方法等、営業のノウハウも、惜しむことなく情報提供致しますので、どんどん質問し、身に付けて下さい
スクール直営サロンで研修体験を経験できるスクールは珍しいです
”直営サロンで実践可能です。”
Ⅵ卒業後も全面サポート

当スクールを卒業された方は、デトックス研究所のラボメンバー(無料)となって頂きます。
医療科学は日進月歩で常に新しい理論や技術が誕生してきます。
セラピストならばそれらを日々勉強して行かなければなりません。
そのためにも何かしら学会に所属するのは必須のこととなります。
また、サロンを経営するにあたってのご相談、行き詰まったときのご相談、全てにおいて相談サポート体制をとります。
スクールさえ空いていれば、レンタルサロンとしてや、自主練習の場として使用頂いて構いません。
セミナーや勉強会、1DAYレッスン、合宿なども行います。
ご卒業後も学びの場としてお使い下さい。
Ⅶ各種資格受験サポート
当スクールをご卒業頂く際、ディプロマを発行致します。
アロマに関してはいろんな民間資格がありますが、別段必要ないので取り組んでおりません。
資格試験を受けられたい方は、サポートすることは可能です。
Ⅷセラピストの分類

セラピストとはセラピーを行う人です。
セラピーとは療法です。
人を痛みや苦しみから解放する人のことをいいます。
セラピストには大きく分けて、治療系セラピストと癒し系セラピストに分かれます。
治療系は、カイロプラクティックや整体などの外科系。反射区療法やリンパドレナージュなどの内科系。アロマセラピーやアーユルベーダなどの薬理系。
癒し系は、心理カウンセリングのカウンセリング系、揉みほぐしなどのリラクゼーション系、レイキなどのスピリチュアル系。
我がアロマリンパマッサージスクール《デトックス研究所》では、治療系セラピスト育成を目的に行っております。
カリキュラムの内容上治療系の内容になっておりますが、方向性として癒しを取り入れる人もいます。
Ⅸ活躍する卒業生

田中勇介
タイのリゾート地プーケットなど、世界のリゾートで活躍し、男性セラピスト®グランプリ2016で総合優勝。
本人コメント:
リゾートでのんびり暮らしながら、観光客を相手に自由に仕事するスタイルで2016年は暮らしておりました。
別に特別なことはなにもしていません。
デトックス研究所で教わった『お客様に喜んで頂くことが何より一番』を実践しているだけです。
それと一回で効果を出すリンパマッサージは、世界の女性に喜ばれました。
この技術があったから世界で通用したと思っています。
土本将永
直営サロンの美脚職人にて勤務中
本人コメント:
直営サロンの美脚職人で求められる能力は、独立開業コースと同等の内容を求められます。
私は美脚職人コースだけの卒業だったので、働きながら二年かけて同等の内容を学ばせてもらっています。
美脚職人に入ってからは、毎日が勉強の日々で辛いときもありました。
施術に関してはスクールでみっちり教えられたのでそんなに問題があったわけではないのですが、
中医学や栄養学など、学んだコースに含まれない、かなり専門的な知識が大変でした。
今やっと(一年半)それらの勉強した内容と、施術の内容が紐付いてなんとなくわかってきました。
それだけ最初に習った施術がすごい内容だと実感しています。
Ⅹ比較するとお得な授業料

当スクールで習得可能な、リンパ、アロマ、中医経絡、経営知識を、ほかで学ぶためにはどれぐらいの費用が掛かるか?
リンパマッサージを学ぶためには、15万円~
アロマトリートメントを学ぶためには、15万円~
中医経絡施術を学ぶためには、15万円~
店舗運営知識を学ぶためには、10万円~
インターンによる経験は、プライスレス(お金を積んでもできません。)
上記した費用はすべて、個別指導などを行うわけではないスクールから算出しております。
また男性を受け入れているスクールが少ないのが現状なので、上記した金額で学ぶことはまずできないと考えてください。
ちなみに校長が今まで学びに使った金額は、2000万円に届く勢いです。
当スクールの受講料は、基本マンツーマン指導を行うので、一時間当たりの授業料が8000円前後になるように設定しています。
これは講師が施術を行った場合よりも安い金額です。
その金額で自らの飯のタネを明かすわけですから、決して高い金額ではないことをご理解いただきたく思います。
これには理由があります。スクールビジネスというだけではない、男性セラピスト®という職種の普及、代替医療の発展というビジョンもあります。
また今後のビジネスパートナーとなりうる人材との出会いも期待しているからほかなりません。
他スクールで安い授業料を提示しているところもありますが、それは個別指導ではなくグループ指導だったりします。
安い価格には必ず訳がありますのでご注意ください。
※グループ指導クラスの特別カリキュラムを行う場合もあります。その場合は時間当たりの授業料はお安く設定させていただいております。
詳しい授業料はこちら